WiMAXはネットが使い放題になるモバイルWi-Fiルーターが利用できるサービスです。
同じWiMAXでも契約するプロバイダによって月額料金は変わり、お得なキャッシュバック特典が貰えることもあります。
WiMAXのプロバイダは、固定インターネットでも有名な事業者が多いですが、あまり名前が知られていないプロバイダも存在します。
その一つが「DTI」です。
DTIはあまり名前が知られていないプロバイダなので、通信速度が遅いという評判が多く、「契約して大丈夫?」と思うのではないでしょうか?
そこで、ここでは「DTI WiMAX」のサービス内容から口コミ評判まで詳しく解説します。
プロバイダによって通信速度が変わるのではないか心配な人は、是非参考にしてください。
DTI WiMAXの特徴
DTIはNTTが提供するインターネット回線「フレッツ光」のサービスプロバイダですが、業界では知名度が低い事業者です。
プロバイダサービスの通信速度は地域によって様々で、快適に利用できる場所があれば、そうでない場所もありました。
「インターネットプロバイダでの通信速度の評判が微妙じゃない?WiMAXでも同じではないか?」と思う人は多いです。
そんなDTIの通信速度については、後ほど詳しく解説しますね。
ただ、その分WiMAXのプロバイダの中では、月額料金の安さよりキャッシュバック特典を重視した事業者です。
DTI WiMAXのメリット
WiMAXのプロバイダをDTIにするメリットは主に3つあります。
- キャッシュバックの金額が高い!
- DTIのギガ放題は、3ヶ月目まで月額料金が安い!
- モバイルWi-Fiルーター端末が0円!
キャッシュバックの金額が高い!
DTIでWiMAXを契約すると、29,000円のキャッシュバック特典を受け取ることができます。
WiMAXのキャッシュバック金額は20,000~25,000円であることが多いですが、DTIは少し高めの金額設定と言えるでしょう。
なお、キャッシュバックは契約後、11ヶ月目に継続利用が確認されると翌月に特典受取の案内メールが送られます。
送信されたメールからオンラインで手続きを行えば、キャッシュバックが受け取れるわけです。
よって、キャッシュバック特典の受け取りは契約してから1年後になります。
DTIのギガ放題は、3ヶ月目まで月額料金が安い!
DTIはギガ放題プランを契約すると、月額料金が3ヶ月目まで割り引かれます。
キャッシュバック金額が高いプロバイダは、月額料金が割り引かれることが少ないので嬉しいポイントですね。
月額料金については、後ほど詳しく解説します。
モバイルWi-Fiルーター端末が0円!
WiMAXを契約するときに、負担に感じることは端末の購入費用です。
WiMAXのモバイルWi-Fiルーターは、30,000円前後の値段の機種ばかりで、簡単に購入しようと思えるものではありません。
しかし、DTIはモバイルWi-Fiルーターを全て0円で販売しているので、契約時に大きな出費が必要ありません。
DTI WiMAXを選ぶデメリット
しかし、良いことばかりではなく欠点もあります。
- 基本の月額料金がUQ WiMAXとあまり変わらない
- 7GBプランの初期費用が少し高い
- LTEオプションが無料で使えない
基本の月額料金がUQ WiMAXとあまり変わらない
月額料金は後ほど紹介しますが、基本の料金は本家のUQ WiMAXとほぼ変わりません。
キャッシュバック金額が高い分、月額料金の長期的な割引は期待しないほうが良いでしょう。
7GBプランの初期費用が少し高い
契約時に必ず必要になる初期費用は、契約事務手数料です。
契約事務手数料の金額は、3,000円が相場となり「ギガ放題プラン」も3,000円に設定されています。
しかし、データ容量に7GBの上限がある「モバイルプラン」は、事務手数料が5,500円と高めになっています。
キャッシュバック金額が高いので、些細な問題かもしれません。
しかし、従来の事務手数料との差額は2,500円でWiMAXの月額料金の半分以上です。
7GBの上限があるプランを契約する人は、他のプロバイダと比較したほうが良いでしょう。
LTEオプションが無料で使えない?
WiMAXは契約年数プランを2年か3年の2通りから選ぶことが基本ですが、プロバイダによっては2年しか選べないことがあります。
DTIは2年契約プランのみ提供しています。
多くの人は「将来的に解約することも視野に入れれば、2年でいいんじゃない?」と考えるでしょう。
しかし、2年契約プランしか提供していないことに意外なデメリットが存在します。
それは「au 4GLTEオプション」が無料で使えるか否かです。
このau 4GLTEオプションは、モバイルWi-FiルーターをWiMAXの回線だけでなくauの回線でも利用できるものです。
WiMAXの電波は、人口が少ない地域では届いていない場合があり、こういった場所ではau 4GLTE回線でカバーしなければいけません。
3年契約プランはau 4GLTEオプションの月額料金が無料になりますが、2年契約プランはauのスマートフォンを持っていない限り無料になりません。
なお、au 4GLTEオプションの月額料金は1,008円です。
DTI WiMAXの通信速度と速度制限
WiMAXのプロバイダを選ぶうえで、気になることは通信速度でしょう。
WiMAXはプロバイダによって速度は変わらない
固定インターネットはプロバイダによって通信速度に差があるため、速度が遅いプロバイダに当たった経験がある人は特に警戒するのではないでしょうか?
しかし、WiMAXはどのプロバイダを選んでも通信速度が変わることがありません。
WiMAXは最大440Mbpsの受信速度を誇り、快適にネットが利用できます。
なので、通信速度は安心して、キャッシュバックや月額で最もお得になるプロバイダを選んでくださいね。
どのプロバイダを選んでも速度制限はある
DTI WiMAXで使い放題プランを選んでも、一定の条件を満たすと速度制限が掛けられます。
3日間で10GBを消費すると、翌日の18時~26時の間は速度制限が掛かり受信速度が1Mbpsになります。
1Mbpsはウェブサイトの閲覧などは問題なくできますが、Youtubeなどの動画視聴は難しい通信速度です。
この制限は、どのプロバイダと契約しても必ず設定されています。
DTI WiMAXの料金プランや解約金
DTI WiMAXで設定されている月額料金や解約金を見ていきましょう。
キャッシュバック金額が高いプロバイダは、月額料金が安くなることが少ないですが、DTIはどうでしょうか?
WiMAXの本家である、UQ WiMAXと比較します。
DTI WiMAXの料金プラン
本家であるUQ WiMAXは、「Flat ツープラスギガ放題」と「Flat ツープラス」の2通りが選べます。
契約年数プランによって月額料金が変わりことはありません。
プラン名 | 月額料金 |
Flatツープラスギガ放題(月間データ容量:無制限) | 4,380円 |
Flatツープラス(月間データ容量:7GB) | 3,696円 |
対するDTI WiMAXは2年契約プランのみ提供しています。
プラン名 | 利用登録月~3ヶ月目 | 4ヶ月目~24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 |
ギガ放題プラン(月間データ容量:無制限) | 3,500円 | 4,300円 | 4,300円 |
DTI WiMAX 2+モバイルプラン(月間データ容量:7GB) | 3,500円 | 3,500円 | 3,500円 |
ギガ放題プランは3ヶ月目まで割引が適用されますが、それ以降はUQ WiMAXとほぼ同じ月額料金です。
あくまでDTI WiMAXは、キャッシュバック特典を重視する人におすすめなプロバイダと言えるでしょう。
DTI WiMAXの解約に必要な違約金
キャッシュバック特典があるプロバイダは、違約金が高めに設定されていることがあります。
しかし、DTI WiMAXとUQ WiMAXは解約金に違いがありません。
1年目 | 19,000円 |
2年目 | 14,000円 |
3年目以降 | 9,500円 |
なお、DTIの契約年数は2年の自動更新式となっています。
更新月に解約をすれば、違約金は発生しません。
更新月は契約後25ヶ月目、以降は2年ごとに1度やってきます。
WiMAXの解約に関してはこちらで更に詳しく説明していますので参考までに。
-
WiMAXとWiMAX2+の解約に関する4つの基礎知識。解約金・違約金は?
DTI WiMAXと他のプロバイダを比較
DTIは、キャッシュバック特典が最大の魅力であることはわかって頂けたでしょうか?
しかし、他のプロバイダと比べて最もお得なのか。
インターネットプロバイダとして有名な事業者を中心に比較してみました。
DTI | BroadWiMAX | UQ WiMAX | GMOとくとくBB | So-net | @nifty | BIGLOBE | |
月額料金 | 3,500~4,300円 | 2,726~4,011円 | 3,696~4,380円 | 3,609~4,263円 | 1,480~4,179円 | 3,670~4,350円 | 3,695~4,380円 |
キャッシュバック | 29,000円 | 無し | 無し | 26,000~30,500円 | 20,000円 | 20,000円 | 無し |
その他特典 | 無し | ウェブ申込みと支払い方法をクレジットカードに設定すれば、頭金18,857円が無料。 | 無し | 契約後2ヶ月間はどのプランを選んでも月額料金が3,609円 | 契約後2ヶ月間の月額料金0円。 | 契約後、最大3ヶ月間0円。 | 契約後、初月の利用料金が無料。 |
キャッシュバックの金額はGMOとくとくBBに比べ若干低いですが、気になるほどの差額ではありません。
GMOとくとくBBは購入する機種によってキャッシュバック金額が違うので、安定した高額キャッシュバックを貰うにはDTIが最も良いでしょう。
-
GMOとくとくBB WiMAX2+の評判口コミは?最新のキャッシュバックまとめ。
DTI WiMAXへの口コミと評判は?
キャッシュバックが高額なDTI WiMAXですが、ネット上の評判はどうでしょうか?
WiMAXが二年経過
なのでNIFTYからDTIへ— くらっち (@MammutIII) 2016年12月21日
初めてのWiMAXにDTIを選ぶ人は非常に少なく、他のプロバイダからの乗り換えで契約する人が多いです。
その原因は、サポートセンターの対応にあるようです。
WX03、おまじないとして一度初期化すると気持ち安定する気がする、DTIに文句言ってもこれしか答えが返ってこなかった、解決しなければauショップに行けと、相変わらずDTIのサポートはアレだ、WiMAX契約してるのにWiMAX進化契約キャンペーンのDM送って来るとか雑な販促してるし
— Defekt名人™ (@Defekt_tw) 2016年12月20日
端末に不具合などがあった場合の対応が微妙という声が多く、ある程度WiMAXを経験している人でなければストレスを感じる可能性は高いと言えます。
しかし、解約や他のプロバイダへ乗り換えるときは意外とスムーズに対応してくれます。
DTIのWiMAXを解約することに。窓口に電話したら、解約の理由だけ聞かれて、その後折電に。もしや、解約引き止めるべく担当者からでも連絡が来るのではと構えていた。実際は、折電来たと思ったら一分も立たずに解約完了で話が終わった。。。
— INOUE, Takao (@tkoie) 2014年8月4日
これらの口コミから、初めてのWiMAXを検討する人にはあまりおすすめできず、2~3年ごとにプロバイダを乗り換えてWiMAXをお得に使い続けたい人に向いている事業者と言えるでしょう。
DTI WiMAXを契約する前に確認するべき注意点
最後にDTI WiMAXを検討する場合、注意したいことが3つあります。
キャッシュバック特典の受け取りは1年後
DTIはWiMAXのプロバイダの中で最もキャッシュバック金額が高いですが、このキャッシュバックはすぐに受け取れるわけではありません。
約1年間の継続利用が確認されないければいけないので、キャッシュバックが受け取れるのは契約してから1年後になります。
これを忘れていて書類などの提出などを忘れてしまっては、キャッシュバックを受けることができなくなってしまうので注意しましょう。
WiMAXの電波だけで問題なく使えるか
DTIは2年契約プランしか選択できないため、auのスマホを持っていない人はau 4GLTEオプションの利用は有料になります。
よって、WiMAXの回線だけで問題なく使えるか電波の提供状況を事前に調べておきましょう。
WiMAXの電波提供エリアは、UQ WiMAXのホームページで確認できます。
WiMAXの経験者であるか、知識があるか
DTIはサポート窓口に対応への評判が低いため、WiMAX初心者の人にはおすすめできません。
初めてのWiMAXでDTIを契約する場合、事前にWiMAXの知識を勉強してからにすることをおすすめします。
-
WiMAXのメリット・デメリット。利用している人の口コミ。
まとめ
DTI WiMAXはキャッシュバックの金額が魅力的ですが、サポート体制の評判が低いため、初めてのWiMAXで選ぶにはリスキーな選択肢と言えます。
他のプロバイダでWiMAXを使っている人が、プロバイダを乗り換える場合は良い選択肢だと言えるでしょう。
ただ、乗り換えるにしてもキャッシュバックが受け取れるタイミングはしっかりと確認しておいてくださいね。
そうじゃないと、DTI WiMAXにする意味がありませんから。