【2020年5月版】おすすめWiMAXプロバイダ10社を徹底比較!最安値は?
当サイトをご覧頂きありがとうございます!管理人の木澤うさぎです。
当サイトではWiMAXを初めて契約する方やよりお得に契約したい方、またWiMAXそのものの知識が知りたいという方向けのサイトです。
実際に私も初めてWiMAXを契約するときはたくさん悩みましたし、失敗も繰り返しました。その経験から他の方には失敗してほしくないと思い当サイトを立ち上げました。
少しでも当サイトが皆さんの参考になれば幸いです。
では早速ですが実際にWiMAX/WiMAX+2を選ぼうと思っても
- どこのプロバイダを選んでいいかわからない
- キャンペーンの仕組みがわからない
- どこが1番お得かわからない
という方も多いのではないでしょうか?
わからないから家電量販店などで契約しようとしている人も数多くいますが、それは絶対に辞めたほうがいいです。
何故なら、ネットで契約をした方が総額で4~5万円ほど得する場合はあるからです。
それに、基本的にWiMAXは会社が変わっても「スピード」や「エリア」この2つは全く同じです!
そこで各プロパイダで大きく変わってくるのが「料金」「キャッシュバック」などです。
そこでこのサイトではそんなWiMAXを
どのプロバイダで契約すればお得?
キャッシュバックはどれくらい?
総支払額はどこが一番やすいの?
など、目的別に徹底的に比較して最もおすすめなWiMAXプロパイダを紹介しております。
是非参考にしていただき、お得にWiMAXを使っていきましょう。
WiMAXプロパイダを選ぶ際の4つのポイント
そもそもWiMAXの通信速度は、どのプロバイダで契約しても基本的に同じです。
なぜなら、各プロパイダは同じWiMAXの回線を利用しているから。
注意ポイント
ただし、使用する端末ルーターによってはスピードの差はでる可能性があります。
WiMAXの回線を提供しているのは「UQコミュニケーションズ」という企業です。
「UQコミュニケーションズ」は自社でもWiMAXのサービスを行っていますが、同時に他のプロバイダに通信設備の使用権を卸しています。
つまり他のプロバイダは「UQコミュニケーションズ」の通信設備を借りているだけなので、通信速度に大きな違いないのです。
また、同じ理由で通信できるエリアや通信容量にも差はありません。
なので、各WiMAXプロバイダを比較する場合はこちらになるわけです。
- 支払い総額と割引内容
- 口座振替ができるかどうか
- サポートの充実度
- 最新のWiMAX端末を利用している
キャッシュバック?月額割引?支払い総額は?
もっとも大切なのがこの割引している内容。
WiMAXのプロバイダでは基本的に下記の2つによ割引をしているところがほとんどです。
- 月額料金で安くしている
- キャッシュバックで安くしている
ですので、月額料金やキャッシュバックで選ぶ方もいますが、結局はいくら支払うのか?という支払い総額を考えないといけません。
WiMAXはいったん契約すると、2年~3年の間は契約解除できない(する場合は高額な違約金を払う)ので、
例えば毎月500円の月額料金の違いがあった場合、2年間で12,000円、3年間で18,000円もの違いが出てきます。
各プロパイダで最も変わってくるのがこのポイントですので、キャッシュバックや月額割引の金額に気を取られすぎて、支払い総額がいくらになるかを忘れないようにしましょう。
せっかくキャッシュバックが高くも受け取れなかったら意味がないですし、月額割引をしていても総支払額が安くなくてはいみがありません。
また、キャッシュバックでも
- 現金でキャッシュバックされる
- Amazonギフト券などでキャッシュバックされる
- クレジットカードのみキャッシュバック
- キャッシュバックの期間
など、同じキャッシュバックでも大きな違いがあるので注意が必要です。
すぐにキャッシュバックがほしいならAmazonギフト券などを提供しているプロパイダがいいですし、
キャッシュバックの受け取りが遅くてもいいならその分、キャッシュバックの金額は高くなります。
キャッシュバックで選ぶ際はしっかりと確認するようにしましょう。
口座振替に対応してるかどうか
WiMAXのプロパイダでは、基本的に支払いはクレジットカードのみが対応になっているプロパイダがほとんどです。
しかし、少しではありますが、口座振替に対応しているプロパイダもあります。
- BIGLOBE WiMAX
- Broad WiMAX
- UQ WiMAX
- SIMCHANGE WiMAX
クレジットカードによる特典などがなくなる場合がありますが、クレジットカードを持っていない方にとっては口座振替は嬉しいサービスだと思うので、クレジットカード以外を考えているのであれば、上記の4つのプロパイダから選ぶようにしましょう。
サポートの充実度
いくら料金などが安くてもサポートなどが充実してなかったらいざ、解約などをしようと思っても簡単に行うことができません。
私も以前、金額が安いだけのプロバイダを選びましたが、電話は全くつながらないし、メールも全くこないというプロバイダがありました。
料金の安さも大切ではありますが、サポートが充実しているかどうかも確認するようにしましょう。
ただ、今回ランキングの上位に紹介するWiMAXのプロパイダはサポートが充実しているプロパイダを選んでいるので、その点に関しては問題ないと思います。
最新のWiMAXルーターを使用できる
ほとんどプロパイダでは最新のWiMAXルーター端末が無料または1円などの格安料金で利用することができます。
今、新規で契約できるのはWiMAX2+に対応する機種のみです(旧WiMAXは新規契約は受け付けていません)。
2019年2月時点ですと
- Speed Wi-Fi NEXT W06
- Speed Wi-Fi NEXT W05
- Speed Wi-Fi NEXT WX05
- Speed Wi-Fi L01s(ホームルーター)
- WiMAX HOME 01(ホームルーター)
これらが新しいWiMAXの端末です。
NEC製とヒューアウェイ製の2種類があり、人気が二分されています。
ただ、スピードが早いのはSpeed Wi-Fi NEXT W06(HUAWEI製)なので、できればこれを提供しているプロパイダを選ぶのがおすすめです。
1つ前の端末ならどちらもタッチパネル式で、最新の高速通信に対応していますので、どちらを選んでも機能的には遜色ないでしょう。
機能よりむしろ友達に見せびらかせられるデザイン性などで決めるのもアリですよ。
また、自宅のみで利用するならホームルーターという選択肢もあります。
ホームルーターなら広範囲での安定した通信が可能です。
契約期間を選べるかどうか
WiMAXの契約では、3年間の契約しかできないプロパイダも増えてきています。
3年間の契約が悪いわけではありませんが、3年間の契約の場合だと違約金が発生しない更新月まで長いというデメリットがあります。
3年以上は必ず利用する!という方はいいですが、それ以外の場合は個人的には2年契約にした方がいいと思っております。
ただ、徐々に3年間の契約が当たり前になってきているので、いずれはこちらに移行する可能性がありますが。
以上のポイントを踏まえて特におすすめできるプロパイダはこちらのです。
おすすめのWiMAXプロバイダを10社を比較しました!
では、上記のポイントでも特に大事な「価格」「サポート」「端末ルーターの種類」の3つを元にプロバイダ10社を比較してみました。
ちなみに、今回は「ギガ放題プラン」で「3年利用」するケースで比較しております。
プロパイダ | 総支払額(3年間) | 端末ルーター | サポート |
GMOとくとくBB | 119,196円 (157,110円) | ![]() | ![]() |
BIGLOBE WiMAX | 129,310円 (159,310円) | ![]() | ![]() |
Broad WiMAX | 131,991円 | ![]() | ![]() |
So-net | 133,320円 | ![]() | ![]() |
カシモ WiMAX | 132,311円 | ![]() | ![]() |
UQ WiMAX | 159,312円 | ![]() | ![]() |
DTI | 133,430円 | ![]() | ![]() |
J:COM | 151,068円 | ![]() | ![]() |
JPWiMAX | 134,828円 | ![]() | ![]() |
Cloud mobile | 134,828円 | ![]() | ![]() |
メモ
()内の金額はキャッシュバックを受け取れなかった場合の支払い総額です。価格は変動します。また事務手数料込です。
上記の比較表をみてもあまりピンとこない人もいると思うので、上記の選ぶポイントや比較を参考にランキングにしてみてたので、どれが本当におすすめなのか知りたい方はチェックしてみてください。
【2020年5月版】WiMAXおすすめプロバイダ総合ランキング
GMOとくとくBB WiMAX
ポイント
- 業界でもトップクラスの最大27,000円の現金キャッシュバック
- 申込みをしたその日に発送
- 申し込み20日以内ならいつでもキャンセル可能
- 支払い総額も最安値
総合評価 | 3年間支払い総額(実質月額料金) | キャッシュバック |
119,196円(3,381円) | 27,000円 |
1位は最大27,000円の高額キャッシュバックがあるGMOとくとくBBです。
毎月の月額料金はそこまで他のプロパイダと変わりませんが、3年間支払い金額ではダントツで安いです。
それにGMOとくとくBBでは2年縛りと3年縛りをどちらかも選ぶことができるので、その点も大きなポイントの1つです。
また、他のプロパイダにはない「20日以内ならいつでもキャンセル可能」という特典も大きな特徴。
エリアなどをしっかりと確認しても電波が入らなくて使えなかった!ということも多いですから。
初めてWiMAXを利用する方にとっても嬉しいサービスです。
キャッシュバックを多くもらいたい人はGMO一択で問題ありません。それに支払い総額でも圧倒的にNO1でお得です!
こんな方におすすめ
- とにかく総支払額が安いWiMAXを契約したい
- 現金で高額のキャッシュバックがほしい
- しっかりとキャッシュバックの条件を理解している方
BIGLOBE WiMAX
ポイント
- クレカ支払いで3万円以上のキャッシュバック
- クレジットカードと口座振替どちらにも対応
- セキュリティソフトが3ヶ月無料
- キャッシュバックか月額割引を選べる
総合評価 | 3年間支払い総額(実質月額料金) | キャッシュバック |
129,310円(3,592円) | 30,000円(クレカのみ) |
2位はGMOとくとくBBよりも若干ですが、キャッシュバック金額が下がるBIGLOBE WiMAX。
ただ、それでもサービス開始月が無料だったり、セキュリティソフトが3ヶ月無料で使える特典などもあります。
それに、キャッシュバックが嫌な方は月額割引を選ぶことができるので、月額割引の方がいい!という方はBIGLOBE WiMAXがおすすめです。
また、BIGLOBE WiMAXではクレジットカードと口座振替どちらにも対応しているのも嬉しいポイントです。
ほとんどのプロバイダがクレジットカードのみなので、クレジットカードがない方も安心して申込みをすることができます。
ただし、口座振替にしてしまうとキャッシュバックの金額が下がってしまうのでその点は注意が必要です。
こんな方におすすめ
- 口座振替でWiMAXを契約したい
- セキュリティソフトが3ヶ月無料で使ってみたい
- キャッシュバックか月額割引どちらかを選びたい
Broad WiMAX
ポイント
- 乗り換えで違約金が戻ってくる
- 店舗受け取りが可能
- 月額割引では最安値
総合評価 | 3年間支払い総額(実質月額料金) | キャッシュバック |
131,991円(3,666円) | なし |
Broad WiMAXの一番の魅力は他のプロパイダからの移行で掛かった違約金が戻ってくること。
上限は19,000円までですが、それでも更新月以外で乗り換えたい人にとっては嬉しいサービスです。
また、キャッシュバックがあるプロパイダはキャッシュバック分を引けば総支払額も安くはなりますが、
それはあくでもしっかりとキャッシュバックを受け取れたらという話。
手続きが間違っていたり、キャッシュバックのことを忘れたりして受け取れないと結局は安くはないので意味がなくなってしまいます。
それなら最初から月額料金が安いほうが良い!という人も多くBroad WiMAXに乗り換えをしている方も多数いますよ。
キャッシュバックの手続きとかって本当のめんどくさいですから。
それを考えれば月額料金で安くしてもらった方が何も考えずにお得に使えるのでいいですよ。
こんな方におすすめ
- 他のプロパイダからの乗り換えを考えている
- キャッシュバックはいらない
So-net
ポイント
- 月額料金が3年間変わらない
- セキュリティソフトなどが12ヶ月無料
総合評価 | 3年間支払い総額(実質月額料金) | キャッシュバック |
133,320円(3,703円) | なし |
So-netの1番の特徴は3年間月額料金が変わらないこと。
初回にかかる事務手数料の分の除けば月額3,620円でずっと利用することができます。
それに2年10ヶ月以降はいつでも0円で機種変更ができるので、その時の最新機種を手に入れることも可能です。
セキュリティソフトやインターネットなどの安心サポートなどが12ヶ月無料になる特典などがあります。
こんな方におすすめ
- いずれ機種変更して新しい端末ルーターがほしい
- セキュリティーソフトなどをお得に使いたい
カシモ WiMAX
総合評価 | 3年間支払い総額(実質月額料金) | キャッシュバック |
132,311円(3,675円) | なし |
カシモ WiMAXは業界最安級!月額1,380円〜ギガ放題が利用できるWiMAXプロバイダ。
月額料金が他のプロパイダと比べても安いのが特徴です。
2年契約できる部分は魅力的で、Triprouterというモバイルバッテリー機能付きのWiMAXルーターも提供しています。
2年契約を考えているなら検討の余地あり。
こんな方におすすめ
- 2年で契約したい
- キャッシュバックはいらない
迷った方は『GMOとくとくBB』がおすすめ!
たくさんあるWiMAXプロバイダでも当サイトで1番おすすめできるのはGMOとくとくBBです。
ではなぜそもそもそんなにおすすめできるのか理由をまとめてみました!
- 3年間の支払い総額が最安値。
- キャッシュバックが最も高い。
- 最新のWiMAXルーターからホームルーターまで提供。
- 20日以内なら利用しても返品可能。
- 送料、端末代、専用クレードルがすべて無料。
- 最短で翌日発送されるのですぐに利用可能。
- 法人や複数台での申込みもできる。
- auスマートバリューmineで1,000円引き。
まずなんといっても価格が他のプロバイダに比べても安いというのがおすすめする1番の理由です。
それにキャッシュバックも期間によって変わってはきますが、常に3万円以上のキャッシュバックは行っています。
受け取りまでの期間までが少し長いというデメリットはありますが、それを考えてもこれだけ高いキャッシュバックは魅力的でしょう。
私も4万円の時にGMOとくとくBBで契約してキャッシュバックを頂きましたが、それで家族旅行にいくこともできましたよ!
切り替えてよかったなとこのとき思いました!
そもそもWiMAXってなに?他のWi-Fiとの違いは?
WiMAXはインターネット回線の規格の1つ。
自宅で固定回線を引いて利用する光回線よりも使い勝手がよく、ビジネスマンや自宅外で仕事をする方に人気の通信回線です。
ただ、WiMAXなどのモバイルWi-Fiルーター以外にもたくさんのWi-Fiと呼ばれるものがあります。
そしてそれぞれに長所・短所があります。
WiMAXだけではなく、他のWi-Fiの長所や特徴を活かしてWiMAXと合わせて使用することでかなり便利かつ快適にネットが使用できるようになります。
では、一体WiMAX以外にはどんなWi-Fiがあるのか?
他のWi-FiとWiMAXでは何が違うのかを合わせて詳しく紹介していきます。
Wi-Fiの種類は大きく4つ
Wi-FiにはモバイルWi-Fiを含めて下記の種類があります。
- モバイルWi-Fiiルーター
- 固定回線のWi-Fi
- 公衆無線LAN
- スマホのテザリング
モバイルwi-fiルーター
インターネット回線の中でも、持ち運びのできるWi-Fiルーターのことを「モバイルWi-Fiルーター」といいますが、WiMAXはこれを利用した通信サービスです。
ちなみに、同じモバイルWi-Fiルーターには『ポケットwi-Fi』がありますが、これはまた別のモバイルWi-Fiルーターです。
ちょっと難しいですが、数多くあるモバイルWi-Fiルーターの中でも、今最も人気があるのはモバイルWi-FiルーターのWiMAXとおぼえておけば問題ありません。
ちょっと余談ですが、ポケットWi-FiとWiMAXの主な違いは下記の4つ。
- 通信方式
- 通信回線
- エリア
- 端末
メモ
わかりずらい方もいると思うので、WiMAX以外のモバイルWi-FiルーターはポケットWi-Fiで話を進めます。
WiMAXを提供してる会社は「UQコミュニケーションズ社」で通信方式はWiMAX。
ポケットwi-fiは「ワイモバイル社」が提供しているルーターで通信方式はLTEです。
たまにWiMAXとポケットWi-Fiを同じにしちゃう人もいますが、そもそも提供会社などが全く違うので、通信方式、エリアも違いますし、端末もそれぞれにあったルーターを提供しています。
なので、同じように考える方もいますが、実は違うことはおぼえておきましょう。
ただ、持ち運びしていて、なおかつ使用可能なエリア内であればパソコンやスマホをどこでもwifiに接続した状態で使用することができるのは変わりません。
ポケットWi-Fiについて詳しく知りたい方はこちらの記事も合わせてご覧ください。
-
今更聞けないポケットwi-fiとは?値段やメリット・デメリットを徹底解明
外出先でパソコンやスマホを使用したい場合、公衆無線LANやポケットWi-fiなどを使用したいと思っている人も多いのではないでしょうか? しかし、ポケットWi-fiってそもそも何なのかいまいちわかってい ...
固定回線のWi-FiとWiMAXの違い
固定回線のWi-Fiというと少し難しく感じますが、自宅でのみWi-Fiを使っている人はほとんどがこれを使用しているはずです。
ケーブルテレビのネット回線や光回線などの固定回線をひいている方であればモデムを設置して、
無線LANを接続することで自宅内でWi-Fiを使用することが可能になるのです。
そんな固定回線のWi-Fiの使用がむいている人の特徴は、
- 自宅でしかパソコンなどをwifiに接続して使用しない
- 家族でスマホを大手キャリアで使ってる
- テレビなどでオンデマンドを良く見る
- オンラインゲームなどの大容量通信を行う
以上のような使い方をする人は固定回線のWi-Fiの使用がむいています。
WiMAXも通信速度は速いものの、1GB以上の通信速度の光回線などに比べると劣ります。
特にオンラインゲームやオンデマンドなどの大容量通信を行う人は光回線などの固定回線のWi-Fiの使用がむいています。
WiMAXのように外では使用できないものの、通信速度や通信の安定のことを考えるのならWiMAXとは別につないでいてもメリットのあるWi-Fiです
光回線とWiMAXについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事も合わせてご覧ください。
-
光回線かWiMAXか?用途別に見合ったインターネット回線を解説!
インターネット回線には様々な種類があるので、契約するときはどれを選べばいいのかわからない人は多いのではないでしょうか? インターネット回線は人によって向いている種類と、そうでない種類が大きく分かれます ...
また、オンラインゲームはWiMAXでできるのか?という疑問がある方は下記の記事もご覧ください。
-
WiMAXでオンラインゲームをやる際の注意点とおすすめしない理由
現在のゲームソフトは、インターネット回線を利用するものがほとんどになりました。 ゲームをするために、インターネット回線を導入しようと考えている人は多いのではないでしょうか? 現在のゲーム機にはWi-F ...
-
WiMAXでモンハンは快適に遊べる?必要な通信速度と通信環境
モンスターハンター(以下、モンハン)のオンラインプレイを外出先で楽しみたいときに必要なインターネット環境。 そんなときに、候補としてWiMAXのようなモバイルWi-Fiの利用を検討されている方も多いで ...
公衆無線LANとWiMAXの違い
公衆無線LANを使用する人はWiMAXを使用する人と同様に、外出先でパソコンやスマホをwifで使用する人でがほとんどでしょう。
公衆無線LANは月額300円や無料で使えるためWiMAXに比べると月額使用料は安いのが特徴です。
しかし、公衆無線LANはWiMAXのようにルーターを持っていればどこでも使用できるといったわけではありません。
公衆無線LANのスポットがある飲食店などでしか使用できず、Wi-Fiを使用できる場所が制限されてしまいます。
決まったスポットのある飲食店などでしかパソコンなどを使用しないという方は公衆無線LANの使用で大丈夫です。
しかし、いつも決まったところで使用するわけではないという人は公衆無線LANよりもWiMAXの方が向いています。
スマホのテザリングとWiMAXの違い
スマホのテザリングも公衆無線LANやWiMAX同様に外で使用することができるので、パソコンなどを使用する人に向いているWi-Fiです。
公衆無線LANと違い、スマホの端末さえあればWiMAXのようにどこでも使用することができます。
「じゃあスマホのテザリングで十分じゃないの?」
と、思われる方も多いでしょう。
しかし、スマホのテザリングはデメリットがいくつかあります。
- スマホの通信速度制限がかかりやすくなる
- テザリングオプションの月額料金がかかる
- スマホの充電の減りが早くなる
テザリングはスマホのデータ容量を使用してWi-Fiを使用しているので、あまり使用するとスマホのデータ通信速度制限がかかります。
一方、WiMAXにはデータ容量が無制限のプランなども存在するため、
- スマホの通信速度制限がかかる心配がない
- 速度制限解除のための課金の必要がない
- 速度制限によってwifiが使用できなくなる心配がない
以上のようにテザリングに比べると、通信速度制限に関するデメリットも少ないです。
WiMAXと同様に外で使用のできる「公衆無線LAN」と「スマホのテザリング」や光回線とWiMAXの違いに紹介していきましたが、いかがでしたか?
それぞれにメリット・デメリットが存在しますが、
- 外のいろいろなところでWi-Fiを使用する
- スマホの通信速度制限が心配
- 使用頻度が多い
と、いう方は他Wi-FiよりもWiMAXがおすすめです!
WiMAXのメリット・デメリットはあるの?
つづいてWiMAXにはどんなメリットがありデメリットがあるのか。
主なメリットとデメリットをまとめてみました!
WiMAXのメリット
- 外出先でもエリア内であればどこでも使用可能
- モデム設置不要
- 工事不要
- 初期費用が安い
- データ通信速度制限が無制限のものがある
- auのスマホとセット割が可能
WiMAXは、ルーター端末がありエリア内であればどこでも使用することができるので、モデムの設置や回線を引いてくる工事が不要です。
転勤や出張で自宅の回線をコロコロと変えなくてはならない場合は、その都度工事が必要になります。
しかし、WiMAXは工事が不要のため引越しをしても引越し先でもその日から使用することができます。
また、他のモバイルルーターの場合は月に○ギガまで高速回線で使用できる仕組みになっているものが多く、それ以上使用する場合、
- 速度が遅くなる
- 速度を戻したい場合は課金しなくてはならない
といった条件がつくものもあります。
しかし、WiMAXの場合は通信速度制限がないプランも存在するのでそれが大きなメリットです。
普段から動画などを頻繁に見る人にとっては、安心して動画をみることができますよ!
WiMAXのデメリット
- 契約の縛りがある
- 地下やビル街などでは繋がりが悪い
- 郊外や離島などでは使えないエリアが多い
- 端末の充電が必要
- 通信速度は光回線などに比べ遅い場合がある
WiMAXの一番のデメリットは通信が光回線まで速くなく、壁などの障害物に弱いため不安定ということです。
障害物に弱いため高層ビルや地下での使用は、安定して使用できません。
また、WiMAXの使用可能エリアは範囲拡大中ではありますが、郊外や離島などに行くと使用できない場合がまだあります。
回線自体も光回線に比べると遅く劣るので、大容量通信をする方はWiMAXは適していません。
また、WiMAXは契約すると契約縛りがあるので、一度契約してしまってデメリットに気づいたからといってすぐ解約するわけにはいきません。
注意
解約することもできるが更新月以外は高い違約金が発生する恐れがあります。
契約の縛りはWiMAXだけではなくほとんどの通信契約の場合があるので、あまりデメリットとして考えていない方も多いかもしれません。
しかし、自分の契約しているプランの契約の縛りはしっかりと確認しておきましょう。
また、契約したプロバイダーや代理店によっては違約金が異なります。
パソコンやタブレットなどをセットで安く購入できたりもらえるキャンペーンなどで、契約した場合の違約金は高いことがあるので注意しましょう。
WiMAXのメリットとデメリットについてはこちらの記事でも詳しく解説しております。
-
WiMAXはメリットばかりではない!気になるデメリットを徹底検証。
持ち運びができるうえに、ネットが使い放題になることが魅力なWiMAXのモバイルWi-Fiルーター。 光回線と違い工事も必要ないので、使いやすいさが魅力に感じる人は多いでしょう。 しかし魅力ばかりに目を ...
WiMAXにもプロバイダはあるの?
そもそもプロバイダってなんだかわかりますか?
プロバイダは「インターネット回線をつなげる事業者」のことですが、これは光回線の場合を指します。
光回線の場合は回線だけ契約していてもインターネットに接続することができないので、プロバイダー契約をする必要があるのです。
しかし、WiMAXの場合は少し異なっていて元々のプロバイダは「UQコミュニケーションズ」なので、プロバイダーを別に契約する必要はありません。
では、なぜ「プロバイダを比較する」という言葉がWiMAXにも出てくるのかというと、WiMAXの通信回線を借りている事業者が多数いるのが理由です。
最初の方でも紹介しましたが、UQコミュニケーションズは他の事業者にもWiMAXを提供しています。
なので、これらの事業者のことをWiMAXの場合はプロバイダと読んでることが多いでわけです。
プロバイダーを必ず申し込まないといけないんじゃないかと思ってしまった方もいるかもしれません。
しかし、WiMAXでは別途申込みをする必要はなく、UQ WiMAXだけの契約でも可能です。
ただ、比較してみると、
- キャッシュバックを受けることができる
- 家電量販店などでは家電の値引きを受けることができる
- 月額料金を安く使用できる
このようなメリットがあるので、当サイトでは他のプロバイダを推奨しております。
WiMAXのホームルーターって何?光回線とは違うの?
WiMAXでは持ち運び用のモバイルWi-Fiルーター以外にも、コンセントに刺すだけで利用できるホームルーターもあります。
据え置きタイプなので受信速度や接続できる台数が多くなっているというメリットがあるルーターです。
光回線と間違える人もいますが、光回線はあくまでも固定回線で、光回線が通っていて工事をしなければ利用することができません。
しかし、WiMAXのホームルーターは、WiMAXの通信回線を利用してるので工事不要でそのまま利用することができるのです。
これが光回線とWiMAXのホームルーターの違いです。
ただ、ホームルーターはコンパクトが売りのモバイルWi-Fiルーターとは違い、持ち運びは基本的にできないというデメリットはあります。
現在提供している有名なWiMAXのホームルーターは
- Speed Wi-Fi HOME L01s(HUAWEI)
- WiMAX HOME 01(NEC)
この2つです。
WiMAX HOME 01の方があとに販売された機種なので、接続台数などや受信速度が約70%アップしているなどのメリットはありますが、
下り最大440Mbps、上り最大30Mbpsはどちらも同じなのでそこまで差はありません。
それでも、メリットは「L01s」よりはあるのでもし、選べるならWiMAX HOME 01がおすすめです。
Speed Wi-Fi HOME L01sについてはこちらの記事で詳しく解説していますので比較したい方はご覧になってみてください。
-
WiMAXの自宅専用ルーター「Speed Wi-Fi HOME L01s」のスペックまとめ。
WiMAXのWi-Fiルーターは持ち運び型というイメージがありますが、自宅専用の端末も販売されています。 Speed Wi-Fi HOME L01sは、数少ない自宅専用のWi-Fiルーターです。 Sp ...
WiMAXを解約したいけどどうすればいい?すぐにできる?
戸建て物件を買ったり、違うプロバイダに移行したい時に困るのが解約手続きですよね。
解約手続きは、各プロバイダによって異なりますが、ほとんどの場合、
- 電話
- メール
どちらかでカスタマーサービスに問い合わせすることで解約することが可能です。
ただし、プロバイダによってはメールでの解約した受け付けていない場合があるので注意しましょう。
また、解約をする際の注意がもう一つあります。
それは更新月以外で解約をすると違約金が発生するということ。
こちらもプロバイダによって違約金の更新月や金額は変わってきますが、高いプロバイダだと2万円以上の違約金が発生するケースもあります。
どうしても解約しないといけない場合はしょうがないですが、それ以外ではあればできるだけ更新月以外の解約は控えるようにしましょう。
WiMAXの解約についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事も合わせてご覧ください。
-
WiMAXとWiMAX2+の解約に関する4つの基礎知識。解約金・違約金は?
モバイルルーターやスマホなどの通信回線系でわかりづらくめんどくさいことの1つに解約や違約金があります。 スマホなどはどの地域でもショップがあるので、そこまで悩む必要がないですが、問題となるのはモバイル ...
自宅がWiMAXのエリアか知りたい!調べる方法はあるの?
そもそもWiMAXが自宅のエリアになっているのか知らない?という方も少なくありません。
特に、よくあるのが家電量販店などで店員さんに良いと言われて契約したら、つながりが悪く使えなかったというケースです。
そうならないためにも、まずは自分で利用する場所がエリア内なのか確認するようにしましょう。
確認する方法は、どのプロバイダでも可能ですが、ここではGMOとくとくBBで確認する方法を紹介します。
まずは公式サイトへ行きます。
すると公式サイトの下の方に上記のような画面が出てきますので、右側の「ピンポイントエリア判定」「WiMAX2+」を押してください。
次に知りたいエリアの住所を入れていきます。すべてわかるなら住所をそのまま入力して、あやふやな場合は下記の項目から選択していきましょう。
入力が終了すると結果が現れます。上記は利用可能で問題なく使えるケースです。
こちらは利用できるけど、圏外になる恐れがあるケースです。個人的にはこのケースだと思ったようなスピードはでない印象なので、あまりおすすめしません。
もう一つは、エリア外だったケースです。これが出てしまったらそもそもWiMAX自体を利用することができないので、WiMAXは諦めましょう。
最後に、ピンポイントではなくおおよそで知りたい方は、サービスでエリアマップを開くことで大体のエリアがわかります。
東京23区はほとんど利用できるのはわかりますよね。
出張でよく行く地域がある方はこちらを併用して確認するのもおすすめですよ!
そのほかのWiMAXのエリアについてはこちらの記事でも詳しく解説しております。
-
WiMAXのサービス提供エリアまとめ。実際に使える場所が多いのか検証。
どこでもWi-Fiが利用できるWiMAXのモバイルWi-Fiルーター。 ネットを頻繁に利用する人の多くは、WiMAXを利用してみたいと思っているのではないでしょうか? しかし、ネット上の口コミを見てみ ...
WiMAXが遅くなった場合や繋がらない時の対処はどうればいいの?
WiMAXが遅くなったり繋がらない時の主な原因は、
- 端末ルーターの故障or寿命
- 速度制限がかかった
- エリアが悪い
上記の3つが理由で起こることがほとんどです。
WiMAXのルーターの寿命は長くても3年ほどと言われています。もちろん、それ以上も利用することはできますがバッテリーなどの劣化により機器自体が寿命ということも考えられます。
また、WiMAXではギガ放題という”原則”使い放題というプランがありますが、実は3日で10GBを超えると制限がかかるので、実際は速度制限付きのプランなのです。(通常プランでは1ヶ月で7GBもある)
これを知らないでガンガン動画をみたり、ダウンロードをしている方は速度制限に引っ掛かってしまい、速度が遅くなっていることがあります。
エリアにはついては上記で解説してとおりです。
なので、対応としては下記の3つを試してみましょう。
- 最新の端末ルーターに交換してもらうor乗り換えする
- 速度制限を確認しながら利用する
- WiMAX以外の選択肢を考える
プロバイダによっては、最新の端末ルーターに交換してくれるところもありますし、更新月が近いなら他のプロバイダへ乗り換えもおすすめです。
速度制限やエリアに関しては、どうしようもなので10GBを3日で使い切っちゃう人やエリア外の人などは、光回線やLTE主体のポケットWi-Fiへの移行を考えるのも有りだと思います。
その他の詳しい対処法などはこちらも記事で詳しく解説しております。
-
WiMAX2+が繋がらない5つの原因と使えるおすすめの対処法
WiMAX2+はモバイルWi-Fiルーターでありながら、最大で440Mbpsの下り速度でネットが使えるサービスです。 しかし、利用する場所の電波状況や環境によって、ネットに繋がりにくいことがあります。 ...
-
WiMAX2+の電波が圏外になる原因と圏外になったときの6つの対処法
WiMAX2+は、モバイルWi-Fiルーターでどのような場所でもネットが使えることが特徴です。 しかし、どこでもネットが利用できると言っても、全ての場所でネットが使えるとは限りません。 WiMAX2+ ...
WiMAXで制限がかからない方法は?YouTubeはどれくらい見れるの?
上記でも解説しましたが、WiMAXで制限がかからないようにする方法は
- ギガ放題プランなら3日で10GBを超えない
- 通常プランなら1ヶ月で7GBを超えない
これを守れば基本的に制限をかかることはありません。
では、例えばYouTubeで見る場合ではどれくらいみることができるのか、調べてみました。
こちらの表をみてみてください。
画質 3日間で視聴できる時間 1日で視聴できる時間 HQ360p 約41時間30分 約13時間50分 HD720p 約20時間45分 約7時間 HD1080p 約10時間30分 約3時間30分
上記の表は画質別でギガ放題の場合、YouTubeでどれくらい視聴できるのかをまとめた表です。
見てみると、最も高画質であるHD1080pでも1日で約3時間30分は見れる計算になります。
画質を落とせば更に視聴できる時間は伸びるので、よくYouTubeを見る方は画質をちょっとだけ落とすだけでも通信容量は節約できますよ!
更に詳しいことはこちらの記事で解説しておりますので、合わせてご覧ください。
-
WiMAX2+でYouTubeを見放題にする際の注意点とデータ量の目安
スマホでYouTubeを頻繁に見ていると、必ずと言っていいほど立ちはだかるものが「速度制限」です。 携帯電話キャリアのネット回線は利用できるデータ量に上限があり、動画を頻繁に見る人は速度制限に悩まされ ...
-
WiMAX2+で速度制限がされる条件は?解除方法と制限を受けない秘訣。
場所を選ばずにWi-Fi接続ができ、ネットの利用が無制限のWi-Fiルーターを提供しているWiMAX。 気軽にWi-Fiが使えることが魅力ですよね。 しかし、ネットで使う放題なのに速度制限が掛かるとい ...
WiMAXがレンタルできるって本当?価格は安いの?
WiMAXのレンタルしているプロバイダは数は少ないですが、あります。
- FUJI Wifi
- e-ca
- Wi-Fiレンタルどっとこむ
- カシモバ
- Wi-Fiレンタル屋さん
- どこでもネット
- DMM
WiMAXの端末ルーターのほとんどは買い取りなので、契約後もそのままSIMなどを利用することで再利用可能です。
ただ、端末ルーター代がかかるプロバイダや端末ルーターを無料と書いていながら月額料金に上乗せしているプロバイダも少なくありません。
そうなると、結局古いWiMAXのルーターは利用しないので、それなら最初からレンタルでいい!という考える人も少なくないのです。
それに1ヶ月くらい使ってみたい!というかたもまずはレンタルするのもおすすめです。
WiMAXのレンタルについてはこちらの記事でも詳しく解説しております。
-
WiMAXのWi-Fiルーターがレンタルできるおすすめのサービス!
外出先でのインターネットの利用が多い時期が来ると、WiMAXのモバイルWi-Fiルーターが使いたいと思いますよね。 特に、出張や旅行、入院をするときはモバイルWi-Fiルーターを使いたいと思うものです ...
キャッシュバックキャンペーンを受け取る際の注意点は?確実に受け取りたい
キャッシュバックはお得なキャンペーンですが、そもそもキャッシュバックをしっかりと受けられないと意味がありません。
特に以下の3つのポイントに注意しましょう。
キャッシュバック申請は忘れない
実際にWiMAXのキャッシュバックを受け取らずに申請期間を過ぎてしまうというケースは後を絶たないのが現状です。
その理由として
- 受け取るまでの期間があり、キャッシュバックの存在自体を忘れてしまう
- 受け取り確認メールがプロバイダのメールアドレスにしか届けられない
- 申請期間が短い(1ヶ月など)
- キャッシュバックを申請するのが面倒になる
があげられます。
もし忘れそうなら、キャッシュバック額が少なくても月額料金などで有利なプロバイダを選んだ方が無難かもしれません。
例えば、Broad WiMAXはキャッシュバックがないかわりに月額料金が安くなるのでキャッシュバックがめんどくさい方には人気がありますよ!
キャンペーンの残り期間に注意
キャンペーンには期限があり、期限が明示(6月30日(金)までなど)されていることもありますが、終了未定の場合もあります。
その場合、予告なくキャンペーンが終了することもありえます。
なので、当サイトや公式サイトなどを参考に、お得なキャンペーンが見つかりいいなと思ったらすぐに申し込みをすることをおすすめします。
キャンペーン適用の条件をよく確認
キャンペーン対象外にも関わらずWiMAXを契約してしまい、いざキャンペーンを申請しても受け取れなかったら、ショックが大きいですよね。
なので、条件はよく確認しましょう。
「学割」「家族限定」などが適用対象外の代表ですが、それ以外にも過去そのプロバイダと契約したことがある場合などは契約できないことが多いです。
盲点になりがちですので、特に注意しましょう。
また、当サイトから限定のキャンペーンもあるので、キャンペーン等の先はしっかりと確認してから申し込みをするようにしてください。
万が一、他のサイトにいって違うキャンペーンが適用になっても意味がありませんので。
キャッシュバックができるWiMAXプロバイダについてはこちらの記事で詳しく解説しております。
-
キャッシュバックがあるWiMAXプロバイダ比較!1番高額なプロパイダは?
とりあえず高いキャッシュバックがあるプロパイダが知りたい。 現金以外のキャッシュバックもあるって本当? このような悩みはありませんか? WiMAXはあらゆるプロバイダで契約でき、事業者によってお得なキ ...
WiMAXを利用した方がいい人はどんな人?
WiMAXが便利だということはなんとなくイメージがついたではないでしょうか?
しかし、便利だからといって全員が全員WiMAXを使用すれば便利というわけではありません。
逆にWiMAXを使用することで不便になってしまう可能性もあるんです。
自分がWiMAXの使用が向いているのか事前に知っておくのが重要です。
WiMAXの使用が特におすすめな人の特徴は、
- 外でのネット使用頻度が多い
- スマホの通信速度制限がよくかかる
- 引っ越しの予定がある
- auのスマホを使用している
以上が、WiMAXの使用が向いている人の特徴です。
やはり一番向いている人は外でネットを良く使用するという人です。
WiMAXのようなモバイルルーターは自宅よりも外で使用する頻度が多かったり、外出先でのWi-Fi使用が多い人がおすすめです。
WiMAXでauのスマホ代が安くなるって本当?セット割り?
WiMAXの一部プロバイダでは、auのスマホ料金が毎月最大で1,000円割引になる「auスマートバリューmine」というサービス提供しています。
条件としてはこちらの2つをクリアすると適用になります。
- 特定のWi-Fiルーターを利用する
- 提携しているプロバイダで契約する
特定のWi-Fiルーターは下記の通り。
- Speed Wi-Fi HOME L01s
- Speed Wi-Fi HOME L01
- Speed Wi-Fi NEXT W03
- Speed Wi-Fi NEXT W06
- Speed Wi-Fi NEXT W05
- Speed Wi-Fi NEXT W04
- Speed Wi-Fi NEXT WX04
- Speed Wi-Fi NEXT WX03
- Speed Wi-Fi NEXT WX02
- Speed Wi-Fi NEXT W01
提携しているプロバイダはこちらです。
今回紹介しているプロバイダですと、カシモWiMAX以外はすべて提携しています。
なので、auのスマホを現在利用している方は、この「auスマートバリューmine」も含めて検討することをおすすめします。
注意
スマホプランによっては1,000円割引にならないので利用する際はご自分のプランを確認するようにしましょう。
詳しいセット割りについてはこちらの記事でも詳しく解説しております。
-
お得なWiMAXと光回線のセット割引をキャリア別でまとめてみた!
現在のインターネット回線は、セット割引を受けてスマホ代が安くなるサービスを選ぶとお得になる傾向にあります。 しかし、どんな割引が受けられるのかわからず、どのサービスを選べば良いのか悩んでしまいますよね ...
WiMAXの契約はすべて一緒ではない!選んだものが勝つ!
WiMAXやモバイルルーターなどを使用したことのない、初心者向けにWiMAXとは?からお得な契約方法まで紹介していきました。
最後に、皆さんにお伝えしたいことがあります。
中には「WiMAXの契約はすべて一緒じゃないの!?」と思って比較もせずに契約をする方もいらっしゃいます。
その気持ち私もよくわかります。初めて契約するものって不安になることが多いですし、比較することもめんどくさいですからね。
しかし、管理人の私ももいろいろなWiMAXを提供しているプロバイダと契約してみましたが、しっかりと比較すればそれだけお得にWiMAXを選ぶことができました。
おそらく、何も考えずに店舗の定員さんなどの言われた通りに契約をしていたら、何万円も損をしていたことでしょう。
WiMAXの契約はすべて一緒ではありません。プロバイダの選び方によって変わります。
ですので、お得に契約をするためにしっかりとプロバイダ選びはするようにしましょう。